ZEONIC TECHNICS社製 動くザク作成‼
こいつ…動くのか!
とうとう来ました、ジオニックテクニクス社製プログラミングで動くザク!
3月発売から延期されてようやく今…我が手に!ジーク・ジオン!

中身

サーボモーターとかも入ってるからずっしりです。

部品点数こんな感じ。部品数だけだとMGのプラモよりは少ないけど…

ネジ!ネジがたくさん‼これが大変だった。小さくて、老眼には厳しい…
(全部は使っていません)
早速作成!

っていきなり頭です。モノアイ光る、動く。光量の調整もできます。

サーボモーターを各関節定義させます。16個ある。

頭部の組み立て

らしくなってきた…からの~

モノアイ!
コクピットのところに見えるのは赤外線距離測定センサ。46㎝位は認識してた。

右腕

両腕、ACアダプターつけて途中途中で動作チェックします。

右足の組み立て。コーヒーでも飲みながらじゃないと大変。ここまでで6時間くらいかかってる。

足完成。ガワはまだだけど。

ほぼ完成、動作確認中。

凛々しい姿です。

しゃがみポーズ。

大きさの比較です。MGよりはるかに大きい。30㎝位あります。

メガサイズガンダムよりは若干小さいくらい。

バックショット。ランドセルが基盤内蔵になってるので大きい。
さいご、おまけ。

手首は交換パーツでこういうのがあります。
ようやく完成!のべ10時間くらいかかったかも。とにかくネジが多くて小さくて硬くて大変だった。
小さいネジ用のドライバーの頭が潰れてきて途中どうしようかと思ったり。
あと、ガンプラと違ってパーツナンバーが製品についてるわけじゃないから探すのも大変。
マニュアルには名前書いてるけど…見分けにくい。
でも無事完成して一安心。
次は本格動作(プログラミング)させるのですが、現在基本動作はさせているところでまだ勉強中です。
結構思ったより動いてくれて楽しいです。
それは次の機会で何とかUP出来たらと思います。
それでは!
あとハンガーデッキもあるけどまだそれは作ってない…






