ガシャポン定期巡回 2021/06
してきました。面白そうなもの見つけてきました。
■セメダイン ミニチュアキーチェーン

(株)SO-TAの製造・販売です。

かの有名なセメダインのミニチュアキーホルダーです。
ラインナップは
スーパーXゴールド/木工用速乾/セメダインC(使用前・使用後)/セメダインBの5つ。

残念ながらセメダインC使用前しかゲット出来てません。

木工用が欲しかった。でも木工用って速乾Verは白色じゃなかったかな?成分見ると水分量が違うだけ。
■学校のチャイム

(株)SO-TAの製造・販売です。
学校の授業の終わりなどになる「キーンコーンカーンコーン」が鳴ります。


4種あるのですが1つしか持っていません。でもいい音です。

なおシールが付いていてデコってよりリアルにすることが出来ます。

■リアル盆栽

始め見た時「盆栽…?」と思わずにはいられませんでした。
というか気が付いたら回してた。
企画発売はMONOという所みたいで、実際の販売元はプラッツという所のようです。
説明書によると
・全6種、模様木・斜幹 各3種(この時点でついていけない)
・盆栽協会の公認講師「漆畑 大雅」氏監修
・ハサミを使って自分好みに剪定が出来る
・コケ、松の葉をリアルに再現


深い世界なんだね…ちょっとついていけなかった…

でもキャスバルさんは趣を感じているようです。


なおフィギュアとしては面白いと思います。
■ミニチュア ルーレット式おみくじ器

バンダイ発売。


これね…おっさん世代はよく知ってる訳ですよ。
昭和の喫茶店とかレストランにこれが置いていてお金入れるとおみくじが出るやつ。側面に星座が書いてあって…



そのままじゃん!
実際、この本家の北多摩製作所を参考にして作ってるようですね。
本家のほうはまだ売ってるようですが注文殺到でなかなか買えない感じです。
という事でガシャポンの方を。

最近はやりのカプセルレスタイプ組立型です。
特に難しくないです。
大きさ比較

レバーを引くとルーレットが回りおみくじが落ちてくる仕様になっています。




ガシャポンはたったそれだけなんですけど、味があっていいですね。
流石昭和のおもちゃ。
最近のガシャポンはいろいろな面白いものがたくさんありますね。






