任天堂 ゲーム&ウォッチ スーパーマリオブラザーズ!!
噂のゲームウォッチの再販、という形のリニューアル商品?です。イオンの抽選で当たり購入出来ました。


懐かしくてつい応募してしまいました。

パッケージもいいですね、ファミコンのカセットみたい。

本体の大きさです。
縦6.7㎝、横11cm、厚さ1cm位と当時のGWをほぼ再現してるのではないでしょうか。

おっとよく見たらボタンが2つだけ。そうだよなぁ…

モードは、時計、スーパーマリオ、スーパーマリオ2、ボールの4つのモードがあります。
ボール以外はカラー。すごいなぁ。当時想像もつかなかった事です。

電源は横にあります。USB充電。
しかもマリオがこの大きさのゲームに入るなんて…任天堂の技術力は世界イチィィィ~、と持ち上げておきます。
さて早速…時計を合わせようとしたら分からない。

うわ…もう今説明書入ってないんですね。そういやスイッチでも同じような事言ってたな。
バーコード読んでオンラインで調べるという…
とかなんとかして合わせこみ済。
ゲームしてみます。


キャラが小さい…まさかこういう問題があるとは…老眼の壁!

..こんなに難しかったっけ…
ボール…は、AとBがあってBが玉が多い。当時こういうゲームに夢中になってたなぁ…
2画面のドンキーコング持っていました。あと任天堂じゃないゲームウォッチ。
→調べたらバンダイから出ていたゲームデジタル「クロスハイウェイ」でした。
なんかこれも持ってるだけでうれしい。
なお、オリジナルには無い色々隠しモードが用意されています。知らなかった。
自分が見つけたものをいくつか
・時間を壊して変える(これは普通のモード)


・時計モードでそのままにしているとスリープモードになる時の画

・ホーム画面でAボタンを長押ししてるとマリオの絵かき歌の画面になる



読めない…



しかも数か国語Ver!

そして…





長押しで…


・ボールの画面でボタン長押しでマリオからルイージになる(公式に載ってる)

・ボールの画面でポーズを押してそのままにしているとスリープ画面に移るが時計モードと画が違う
・12:34の時…

・特定の時間(恐らく並び時間など)になると画面が変わる。これは12:34でボーナスステージに


お昼時間でスリープモード移行する時には…

ランチタイムマリオでした。
1:11は…

ゲッソーが落ちてきた!
などなど、です。あとAとBを同時に押すと時計の文字が点滅するとか。
他にもたくさんあると思います。楽しいですよ!






