ガンプラ HGCC 1/144 ターンエーガンダム
ターンエーの1/144は作った事がなく機会があったので作成。
HGだけどしっかりした作りっぽい
珍しい白いポリキャップ
結構プロポーション良好
まずビームライフルだけ背負わせてみた。
脚裏側のスロットみたいなのはスラスターベーンと言って超小型の推進器を内装する二次元ノズルの集合体。レイヤースラスターとも呼ばれるらしい。
ひげ顔。ここまで来るともう最高(何が)。
まぁまぁ動く
スネの動きがいい。
片膝立ちは出来なかった。
第21話:ディアナ奮戦で洗濯物を干しているポーズ
ビームライフル、中長距離戦闘用兵器
最大出力で使用する場合は銃床部分がスライドして変形する
シールドとビームライフルは背中ジョイントにマウント可能
ビームサーベル
ビームサーベルが肩の収納スロットからすっぽ抜けやすい…コクピットのクリアパーツもすぐ外れる。手首もすぐ外れる。
コアファイター
コアファイターは別作り
胸の開閉は差し替え。
胸部マルチパーパスサイロ/腹部ビームキャノン
背中のナノマシン散布用ベースも差し替え
月光蝶発動の際にナノマシンを散布する放出口
以上ターンエーガンダムでした。所々ポロリするのが時々イラっとするが、スタイルは完璧。
■オマケ
MGターンエーも
MGよりHGのほうがプロポーション良くないか…?