プレミアムバンダイ 食玩 SMP 蒼き流星SPTレイズナー レイズナーMARKⅡ
幻の機体…終盤に主人公が乗る予定だったが番組打ち切り(話数短縮)になった為劇中未登場となった機体です。

ボックスアートはなんと大河原邦男先生による描き下ろし!


ただゲームの新スーパーロボット大戦でチョコチョコ出ていて結構知られている機体でもあります。


あと、プラキットとしての立体化はこれが初との事。


スーパーミニプラシリーズなので大きさは約10㎝程度


全体的にシャープな感じになっています。



レーザードライフル

レーザードライフルは専用ジョイントを使ってバックパックに懸架可能




肘に可動式レーザード・ガン。ホントはボールジョイントらしいのだがこのサイズでは厳しかったらしくオリジナルの解釈になっています。

強化型ナックルショット
飛行形態(フライトフォーム)への変形

まず肩のカバーをずらす

バックパック持ち上げ腕も後ろに回す


主翼を展開、前にスライドさせる(主翼もバルキリーみたい…)

胴体の機首を上げる

体を全体的に上げて頭部を隠す

脚部を合わせる。足首を畳む(バルキリーみたい)

最後に下半身を後ろに倒して完成!



バルキリーとは違うがバルキリーをイメージしてしまうのは自分だけだろうか。


なお、着陸時のランディングギアも展開可能! 差し替え無しというのが今回凄いと思う。

と、いう事で蒼き流星SPTレイズナーよりレイズナーMARKⅡでした。MGサイズだともっとカッコいいのが出来るんだろうな…
■オマケ
「レイズナー設定画Ver&バックパックセット」についてるグレネードランチャーが付けられるとの事。


なかなかいい。




ウイングユニットも取り付け可能。4枚羽…これはこれでいい



なおフレームランチャーはチューブが短くてバックパック取り付けは無理でした。
■オマケ2

背景宇宙

■オマケ3

レイズナー勢ぞろい

ザカール達も


ちょっとだけ参上






