プラモデル HG 1/100 マクロス7 ファイヤーバルキリー サウンドブースター装備

「俺の歌を聞けぇ~!!」で有名な熱気バサラ君が操縦するYF-19改 ファイヤーバルキリーが時を経て再立体プラモデル化です。マクロス7放送30周年。もう30年経つのか…

プラモは最近出ているシリーズの第5弾にあたります。今回サウンドブースターとのセットです。なお変形はパーツ差し替えでの変形、今回オリジナルギミックとしてサウンドブースターがファイター形態へ取り付け可能となっています。

さっそく作成。結構サクサク作れました。なおパチ組み&スミ入れ&チョイ塗り&チョイデカール貼りです。

■バトロイド

口はバサラの意向で付けられた意匠。プラモは結構イケメン顔だな。

顔カバー

アニメ設定画よりもかなりスリムな体形でかなりかっこよくなっています。

手持ちのランチャーポッドは実弾ではなく被弾対象に音声を伝えるスピーカーポッドを打ち出す

ランチャーポッドの底には「Fire Bomber Listen to my song!」の文字が造形されていて別売りデカールを貼りつけています。

肩のスピーカーは差し替えで展開状態

■サウンドブースター

サウンドブースターとはDr.千葉が提唱したサウンドエナジー理論を生かすべく開発されたオプションユニット

歌エネルギーをサウンドエナジーへと変換してプロトデビルンに対して威力を発揮

サウンドブースターとドッキングするにはオプションパーツが必要

カモン!サウンドブースター!!

ドッキングだ!

サウンドブースターの内側にはメタリックレイヤーを挟み込んだプラスチックシールを貼ります。

なおサウンドブースターを起動させるには10万チバソング以上の歌エネルギーが必要。一般人の歌は100チバソング程度。

■ガウォーク

ファイター、ガウォークへの差し替えパーツ。これらを用います。

いつもの事なんだが、なんか足が逆方向にうまく曲がらないんですよね…だからちょっとカッコ悪い…うーん…

翼のFireBomberのデカールが削れてる…ショック…

反対の翼のデカールはFireBomberの曲名が記載されています。

やっと曲がった。

■ファイター

差し替え変形だけあり完成度高い。

車輪は差し替え。

キャノピーは差し替えでオープン状態を再現

脚だけ出したモード

サウンドブースターとドッキングするにはオプションパーツが必要です。

サウンドブースタードッキング状態

前進翼と後進翼がクロスになってカッコいい。

なかなか思ったより楽しめる機体でした。

じゃあな!次のライブで会おうぜ!!

■オマケ
VF-19のライフルが付いてたので組み立てて…

これはバサラがやっちゃいかんスタイル…あと

VF-19やら

デュランダルバルキリーやら。こう見るとファイヤーバルキリーは兵器というよりやっぱりおもちゃっぽい…